大会の特徴

  • HOME »
  • 大会の特徴

大会のコンセプトとテーマ

コンセプト その1秋本番に向け他大会に先駆けて開催する大会
あづま夕焼けパークマラソン「トラック練習」写真マラソン大会が開催されるのは主に9月~11月。市民ランナーの皆さんは秋本番に向け、夏の間、暑さを避けながら練習を重ねます。そうしたランナーを対象に、日頃の練習成果を自ら確かめる大会として開催します。
コンセプト その2夏の夕暮れ、自然の変化を身体で感じながら走るマジックアワーラン
あづま夕焼けパークマラソン「夕焼けの空」写真一日の中で最もドラマチックに空の色が変化すると言われているマジックアワー。日によって空の染まり方は様々に変化します。
ランナーは、気温が下がり始めた夕暮れの下、二つとして同じになることのない景色を眺めながら走ります。
コンセプト その3あづま球場や緑豊かな園内を安全安心に走るパークマラソン
あづま夕焼けパークマラソン「運動公園を走る」写真あづま総合運動公園の大きな魅力の一つは豊かな緑と広大さ。
ランナーは次々と変化する景色を楽しみながら、公道を一切利用することなく安全安心な公園内を駆け回ります。
大会のテーマ夕暮れ迫る夏のあづまをワクワク走り抜け!
あづま夕焼けパークマラソン「参加ランナー」写真参加するすべてのランナーの満足のため、他にない、ここでしか体験できない大会を目指して開催します。
暑いけど、わくわく感満載のパークマラソンを是非お楽しみください!

あづま夕焼けパークマラソン2023の特徴

あづま夕焼けパークマラソン「あづま総合運動公園 とうほう・みんなのスタジアム」写真今回で2回目となる本大会は、定員僅か600名の小さな大会ですが、昨年参加したランナーから高評価をいただき、合わせて次回への様々な期待やご意見も頂戴しました。
そうした声に耳を傾け、他にない、ここでしか体験できない大会を目指して開催します。今回、新たに工夫した点は次の通りです。
同じコースを何周も回りたくない!新しいコースも走りたい!
あづま夕焼けパークマラソン「特設コース」写真昨年は2.5キロの特設コースを、2周または4周していただきましたが、同じコースを何周も走りたくない、というご意見を多数いただきました。
そこで、今回は2.5マイル(約4キロ)の特設コースを設け、1周(2.5マイル=約4キロ)と2周(5.0マイル=約8キロ)の新たな部門で開催します。昨年に比べ距離は短くなりますが、園内で最も標高の高いしゃくなげの丘をコースに加えたことで、高低差約38メートルのちょっとハードなコースが完成しました。
旬な梨は最高!Tシャツは要らないから、その分安くして!
あづま夕焼けパークマラソン「地元福島の旬な梨」写真マラソン大会参加賞の定番はTシャツ。でも参加者からはたくさん持っているのでもう要らない、といった声を多くいただきました。
そこで、昨年大人気だった地元福島の旬な梨は継続し、Tシャツや大会プログラム等の印刷を廃止します。その浮いた分の経費で参加料を下げることにしました。
夏だもの、もっと思いっきりシャワーを浴びてみたい!
あづま夕焼けパークマラソン「いちょう並木のミストシャワー」写真昨年はコース沿いのいちょう並木にミストシャワーを設けましたが、ランナーからは暑いのでもっとたくさん水を浴びたいという声をいただきました。
そこで、いちょう並木に加え、新たにあづま球場の人工芝を駆け抜ける箇所に、思う存分水を浴びていただける「思いっきりシャワー」を設置することとしました。もちろん、浴びたくない方のためのコースもご用意しますのでご安心を!
 

マイページ

特別協賛

東邦銀行

協賛

大塚製薬

JAふくしま未来

道の駅ふくしま

オノヤスポーツ

スポーツランド

協力

南東北福島病院

PAGETOP